インフォメーション
- 2024-05(2)
- 2024-01(1)
- 2023-12(1)
- 2022-12(2)
- 2022-03(1)
- 2021-12(1)
- 2021-10(1)
- 2021-09(2)
- 2021-06(2)
- 2021-05(5)
2022/12/22
【TV放映】相模のとらふぐが特集されます!

祝★テレビ放映!!
12月24日(土)9:30~
テレビ朝日「食彩の王国」で相模のとらふぐが取り上げられます☺
ぜひご覧ください!
詳細はこちら→→→食彩の王国HP
https://www.tv-asahi.co.jp/syokusai/backnumber/0907/
2022/03/10
【募集】相模のとらふぐ提携サポーターを募集します!

かながわブランドに登録された天然・釣物 相模のとらふぐの
PRグッズが完成しました!
ミニのぼり・卓上POP・短冊ポスターです♪
相模のとらふぐを置いていただいているお店へ差し上げているのですが
残念なことに、
まだまだ知名度がありません…(´;ω;`)
漁師さんたちが丁寧に釣りあげてきたとらふぐを、
もっともっとたくさんの方に知ってもらって、食べていただきたい…
せっかくブランド化されたとらふぐなので、もっと盛り上げていきたい…
そこで長井町漁協では「相模のとらふぐ 提携サポーター」のお店を募集いたします!
サポーターとして提携していただければ、
★とらふぐのPRグッズ
★長井町漁協 提携サポーターステッカー
を差し上げます!
また、長井町漁協のHPでお店のURLをご紹介いたします。
ぜひご検討ください!
もし、相模のとらふぐをお店に置いてみたい、と思ったらお気軽にお問い合わせください♪
お問い合わせは<こちら>から
※3営業日以内にご連絡いたします。
<Q&A>
漁協で魚を買うにはどうしたらいいの?
→一般の方には現状、市場で直接お魚を売ることができません…
漁協の直売所や、お土産屋さん紹介ページのお店をご利用下さい。
企業の方は所定の手続きを踏み、仲買人の契約をすることになります。
とらふぐに関しては免許がない方向けに身欠きふぐ取扱店のご紹介もできます。
遠方でも構いません。問い合わせフォームよりお問い合わせください。
ふぐを取り扱うにはどんな資格が必要なの?
→丸ふぐ(毒のある状態)を調理するには【ふぐ調理師免許】が必要です。
身欠きふぐ(除毒した状態)を調理するには【ふぐ加工製品取り扱い届出済証登録】が必要です。
2021/12/20
【祝★かながわブランド】天然・釣物 相模のとらふぐ

11月3日に、長井町漁協とらふぐ延縄(はえなわ)漁業者グループ福会の申請した
【天然・釣物 相模のとらふぐ】がかながわブランドに登録されました!!!
皆様、当HPのとらふぐ特設ページはご覧になって頂けましたでしょうか?
まだの方はぜひご覧になってください☺
福会の皆さんのこだわりポイントや、どうして相模のとらふぐが美味しいのか、
どうやって皆さんのもとへ出荷されるのか…などなど、アピールポイントが詰まったページとなっております。
最近一気に寒くなってお鍋が食べたいですよね、そして、年末年始はちょっと豪華なものが食べたいですよね。
今が旬の「相模のとらふぐ」はいかがでしょうか?養殖ものとは一味違う天然もの!一匹ずつ丁寧に釣りあげています。
とらふぐの有毒部分を除去した“みがき”は、通販でお買い求めいただけますので、ご自宅でとらふぐを召し上がっていただけます。
この機会にぜひご賞味ください!
<販売店>
<レストラン>
また、漁協直売所「すかなごっそさかな館」でも鍋セットを販売しております!!
2021/11/21 TVK カナフルTVで放映されました! → ★
2021/11/26 タウンニュース横須賀版に掲載されました! → ★
2021/09/30
【水中清掃】YouTubeアップしました!

立て続けにYouTubeアップのお知らせとなってしまいましたが…
先日、日本釣振興会様主催で長井漁港2箇所において水中清掃が行われました!
その模様を動画にしましたのでぜひご覧ください。